蒼い剣士と青い魔術士のまったり冒険記
ネクソンのメイプルストーリーあんずサーバーで暗躍してるロキアルドとシュウレイの日記です。暇なときにでもご覧ください。
2015-07-14 [ Tue ]
暑い日が続いてますね。
若干体調の怪しいシュウレイです。こんにちは。
自分の不健康っぷりにはたまに涙が出ます(滝涙
メイプルの友録している方も体調が悪いようで心配です。
どうか早くよくなりますように。
旦那が久しぶりに更新したことをいいことにブログの更新をサボっておりまして。
ちょいとこれはあかんと考えてキーボードたたいております。
サボり癖は私の一番いかんところです。
とりあえず、これといって役立つ情報もないので。
今回は私の活動報告まとめということで。
興味ないよーというひとは読み飛ばしていただければと思います。
さて、2倍タイムも今日で終了ですけど。
サクチケがでるとかなんだとかで、ちょっとどたばたとサブ準備。
というのも。
200サクチケがでたらサブを210まで育ててリンクスキルを伸ばしていこうという魂胆。
でも、リンクスキルレベル2でいいと割り切っていたので、どの子も120どまり。
ようやくこないだ重い腰を上げて、ゼノンとアヴェが210終わったばかり。
誰にしよう・・・と考えたときにまずはメルセ。

やっぱり、経験値UPほしいよね。
次の候補は・・・

実は防御無視欲しさに武器だのなんだのとヘキサに手を出してしまい、やや下がったボスダメさん。
行動に実害はないけど、下がった分取り戻したい。
ということでデーモン。
この2キャラに決めました!
寄り道でそだてていたバイパーを一時さげて・・・(ごめんよ、君に罪はないけどリンクスキルがないのだ。

リンクスキルキャラを210までがんばる決意をっ
よいこらせっと。
でも、ちょっとバイパー面白いです。
バイパーのラッキーメイポンあつめのために始めた交易ですが

青龍でこの緊迫感!
半端ないです。
あーもうだめ、にげられる!あわわわっといいながら毎度がんばっております。
メイン裏だからリンクスキルもあまり物しか回せないのでそこに頼れない分。
顕著に装備の強さの差が出ちゃうんですよね。
青龍でこれなので当然のことながら。

この逃亡っぷり、さすがです。
いつも鮮やかに逃げられております。
サブ育成に交易ってなかなかおいしいんですけど、やっぱりボスの経験値が大きいらしくて。
ボス倒せないってけっこう痛手なんですよね。
いつか倒したいなぁ。
とりあえず、サブ育成でよろよろと頼っているのは
120~140ぐらいまで ジャクム
140~160ぐらいまで ジャクムやりつつ、DI&交易デビュー
160~180ぐらいまで ホンテで腕試ししつつ、ジャクムで手堅く稼ぎ、DIと交易。できるときに提灯か姫狩り
180~200ぐらいまで DIと交易。旦那に頼ってクレランデビュー
いまのところこんな感じです。
正直、最後のクレランデビューは暴力的。
旦那の火力に身を任せるという怠惰な方法なので、大手を振ってお勧めっす!とはいえない。
そして、いまどきボスでレベリングなんて、ちょっと古臭い考え方であり、あまり効率的とはいえない。
あくまで、私にあった方法で、飽きずに。空き時間で着実に伸ばしていける方法というだけだったりする。
ベストというより、ベターより。
むしろ、日課としてマストとすることで、とにかく少しずつでも経験値をかせいで行きたいという落としどころとして落ち着いた感じ。
つっぱしりたいひとには、まずお勧めするのにはちょいと腰が引けるのですだ。
もっと荒稼ぎできるひとは山のようにいるしね。
手堅く行くなら、姫と提灯あたりでコツコツと。火力と時間に余裕あるひとは骨龍とか要塞とか選択肢は増えるんじゃないかな。
基礎の骨組みはDIと交易。
毎日コツコツ要素で、計画的レベルアップがじわじわとできる感じ。
メインの日課をつぶさない範囲での活動としては個人的に大勝利なのです。
(旦那の経験値のくいぶちはつぶしているのはごめんなさいだけど。
ただ日課こなそうとする分増えていく負担が十字コイン。
これだけが泣きそうな感じですけど。
がんばってます。
ちょっと前に書いていた名工レベルあげは・・・破棄しました;
とてもじゃないけど、10レベル以降の上がり下がりある状態での維持は難しいと判断。
どうしても作りたいときに一気にレベル上げるほうが賢いかもしれない。
材料もないのに無理やりレベル上げてもいいこともないし。
コツコツコンテンツとしては10レベルで満足となりました。
コツコツするのは好きだけど、できないときもあるからね。
それを無理やり維持し続けるのにはちょいと無理がある状態。
とりあえず、楽しめる範囲で無理せずにサブを育成していく感じで。
がんばっておりますー。
おまけ。
メルセを久しぶりに動かすとたまに発動したくなるこれ。

ちょっとまえまで顔がずれたりと散々でしたけどなおってました!
火力とかと全然関係ない要素ですけど、こういうどうでもいいような遊びスキルが大好きです。
若干体調の怪しいシュウレイです。こんにちは。
自分の不健康っぷりにはたまに涙が出ます(滝涙
メイプルの友録している方も体調が悪いようで心配です。
どうか早くよくなりますように。
旦那が久しぶりに更新したことをいいことにブログの更新をサボっておりまして。
ちょいとこれはあかんと考えてキーボードたたいております。
サボり癖は私の一番いかんところです。
とりあえず、これといって役立つ情報もないので。
今回は私の活動報告まとめということで。
興味ないよーというひとは読み飛ばしていただければと思います。
さて、2倍タイムも今日で終了ですけど。
サクチケがでるとかなんだとかで、ちょっとどたばたとサブ準備。
というのも。
200サクチケがでたらサブを210まで育ててリンクスキルを伸ばしていこうという魂胆。
でも、リンクスキルレベル2でいいと割り切っていたので、どの子も120どまり。
ようやくこないだ重い腰を上げて、ゼノンとアヴェが210終わったばかり。
誰にしよう・・・と考えたときにまずはメルセ。

やっぱり、経験値UPほしいよね。
次の候補は・・・

実は防御無視欲しさに武器だのなんだのとヘキサに手を出してしまい、やや下がったボスダメさん。
行動に実害はないけど、下がった分取り戻したい。
ということでデーモン。
この2キャラに決めました!
寄り道でそだてていたバイパーを一時さげて・・・(ごめんよ、君に罪はないけどリンクスキルがないのだ。

リンクスキルキャラを210までがんばる決意をっ
よいこらせっと。
でも、ちょっとバイパー面白いです。
バイパーのラッキーメイポンあつめのために始めた交易ですが

青龍でこの緊迫感!
半端ないです。
あーもうだめ、にげられる!あわわわっといいながら毎度がんばっております。
メイン裏だからリンクスキルもあまり物しか回せないのでそこに頼れない分。
顕著に装備の強さの差が出ちゃうんですよね。
青龍でこれなので当然のことながら。

この逃亡っぷり、さすがです。
いつも鮮やかに逃げられております。
サブ育成に交易ってなかなかおいしいんですけど、やっぱりボスの経験値が大きいらしくて。
ボス倒せないってけっこう痛手なんですよね。
いつか倒したいなぁ。
とりあえず、サブ育成でよろよろと頼っているのは
120~140ぐらいまで ジャクム
140~160ぐらいまで ジャクムやりつつ、DI&交易デビュー
160~180ぐらいまで ホンテで腕試ししつつ、ジャクムで手堅く稼ぎ、DIと交易。できるときに提灯か姫狩り
180~200ぐらいまで DIと交易。旦那に頼ってクレランデビュー
いまのところこんな感じです。
正直、最後のクレランデビューは暴力的。
旦那の火力に身を任せるという怠惰な方法なので、大手を振ってお勧めっす!とはいえない。
そして、いまどきボスでレベリングなんて、ちょっと古臭い考え方であり、あまり効率的とはいえない。
あくまで、私にあった方法で、飽きずに。空き時間で着実に伸ばしていける方法というだけだったりする。
ベストというより、ベターより。
むしろ、日課としてマストとすることで、とにかく少しずつでも経験値をかせいで行きたいという落としどころとして落ち着いた感じ。
つっぱしりたいひとには、まずお勧めするのにはちょいと腰が引けるのですだ。
もっと荒稼ぎできるひとは山のようにいるしね。
手堅く行くなら、姫と提灯あたりでコツコツと。火力と時間に余裕あるひとは骨龍とか要塞とか選択肢は増えるんじゃないかな。
基礎の骨組みはDIと交易。
毎日コツコツ要素で、計画的レベルアップがじわじわとできる感じ。
メインの日課をつぶさない範囲での活動としては個人的に大勝利なのです。
(旦那の経験値のくいぶちはつぶしているのはごめんなさいだけど。
ただ日課こなそうとする分増えていく負担が十字コイン。
これだけが泣きそうな感じですけど。
がんばってます。
ちょっと前に書いていた名工レベルあげは・・・破棄しました;
とてもじゃないけど、10レベル以降の上がり下がりある状態での維持は難しいと判断。
どうしても作りたいときに一気にレベル上げるほうが賢いかもしれない。
材料もないのに無理やりレベル上げてもいいこともないし。
コツコツコンテンツとしては10レベルで満足となりました。
コツコツするのは好きだけど、できないときもあるからね。
それを無理やり維持し続けるのにはちょいと無理がある状態。
とりあえず、楽しめる範囲で無理せずにサブを育成していく感じで。
がんばっておりますー。
おまけ。
メルセを久しぶりに動かすとたまに発動したくなるこれ。

ちょっとまえまで顔がずれたりと散々でしたけどなおってました!
火力とかと全然関係ない要素ですけど、こういうどうでもいいような遊びスキルが大好きです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://aoihutari.blog7.fc2.com/tb.php/999-2cbb5330